私たちについて

一般社団法人ひとつの世界・ひとつの家族(One World One Family)は、「世界中のすべての人は、ひとつの家族」という理念のもと設立された非営利団体です。私たちは、人間の尊厳と幸福が尊重され、誰もが安心して暮らせる社会の実現を目指し、日本国内そして世界のパートナー団体と共に協力し合い、多岐にわたる活動を展開しています。

私たちの使命

現代社会は、貧困、病気、教育格差、紛争、環境問題など、さまざまな課題に直面しています。私たちは、これらの課題に包括的にアプローチすることで、地域社会の向上と人々の幸福に貢献することを使命としています。 私たちは、単に物質的な支援に留まらず、人間の尊厳を尊重し、人々が自らの可能性を最大限に引き出せるよう、心身両面からサポートする、無償のホリスティック・ヘルスケアを提供します。一人ひとりが希望を持ち、より豊かな人生を送れるよう、支援したいと考えています。

私たちの活動

一般社団法人ひとつの世界・ひとつの家族は、以下にあげるような事業を通じて、地域社会の向上と人々の幸福に貢献し、もって日本と世界の平和の促進をおこないます。

* ⁠ ⁠地域社会の健全な発展を目的とする事業

* ⁠ ⁠困窮した人々や地域社会に対する各種社会奉仕活動及び慈善事業

* ⁠ ⁠困窮した人々や地域社会に対する健康医療支援活動

* ⁠ ⁠人間開発、人間的価値等の教育事業

* ⁠ ⁠災害支援活動及び環境保全事業

* ⁠ ⁠国内外の慈善活動団体、健康医療機関、教育機関等に対する支援

* ⁠ ⁠出版及び動画配信事業

* ⁠ ⁠その他当法人の目的を達成するために必要な事業

ボランティア活動

横浜市の地区センターにボランティアが集いお弁当を準備します。それを車で関内エリアに運び、夕方にいろいろなところで生活する路上生活者さんに温かい言葉をかけながら出来立ての食事を配ります。

近年の経済や安全保障の不安定さにより生活が厳しくなっており、特に弱い立場の方々を支援するため、個人や団体と協力して無償で食材や物品を届ける慈善事業の拡大をしています。

人間的価値について実践的な視点から学ぶことができるように、価値教育のエクスパートを招待して様々なプログラムを企画して学びの機会を提供しています。教師のための価値教育のワークショップ、マインドフルな子育てのためのクラス、公開講座、テキストブックの翻訳/出版などを行っています。

コラボレーション団体:一般社団法人チョイふる

行政と連携してリスクの高い困窮・母子世帯へ、カゴいっぱいの食糧(お野菜、お米、麺類、乳製品など)を車で一軒一軒届け、お悩みなどのヒアリングを実施しています。

コラボレーション団体:一般社団法人・最愛の食卓

消費者庁・東京都・フードロス議連と連携しながら、東京都内で毎日何万トンと捨てられているフードロスを困窮世帯に届ける活動。一日100食、月に2000食を届けることを目標にしており、フードロス協力企業数を最大限増やせるよう、事業スキームも行政と考案中。

コラボレーション団体:一般社団法人チョイふる

行政と連携してリスクの高い困窮・母子世帯を、共有スペース(一軒家や大きな喫茶店などの4拠点)にてお世話します。食事を一緒に作り、食卓を共にし、学習支援もしています。